ゆめ見るディオスクロイ

メビウスの輪を旅するアドヴェントカレンダー

スポンサードリンク




これは美味しい!ハンバーガーの『ブラザーズ』

f:id:masahusa:20141213165138j:plain

はい、寒いですね~。本当に寒いです。というわけで今回は日本橋のハンバーガーショップ、『ブラザーズ』さんにお邪魔しました。

なぜ、ハンバーガーなのかというとですねえ、なんだか絵になるじゃないですか、寒空とハンバーガーって。

そこでハンバーガーの選定に入ったわけです。もちろん最初に浮かぶのは黄色いMのあのお店。それも悪くはありませんが、あまり食べなれないところのを食べたい気分、。そこで白羽の矢がたったのが『ブラザーズ』さんだったのです。

大体のメニューが1000円前後で、ボリュームのあるポテトが標準装備されています。ひとつひとつオーダーが入ってから作っているようで、出来上がりまで結構お時間がかかりますが、待つ価値は充分にあります!

バンズは表面がしっかりとしたタイプで歯をしっかりと受け止めます。さらにパティもどっしりとしたお肉感があり、なかなかの食べごたえ(*´-`)しかしなんといっても特筆すべきはレタスです。トップ画像で見られるように、キレイに折り畳まれてミルフィーユ状になっているのです。この形状が食べやすさに貢献することはもちろん、ハンバーガー全体の食感に大きなインパクトを与えてくれます。先述のとおり重めのバンズとパティを通過した後に訪れるレタスのミルフィーユとの遭遇はまさに静から動へのダイナミズムです。その抑揚の心地よさに、二口目、三口目と無心に頬張り、気付くとまるごとペロリと食べきっちゃってました。

公式ページ
http://www.brozers.co.jp/


今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉

念願の清寿軒のどら焼きを頂きました。

f:id:masahusa:20141107150320j:plain

そぞろ神が漂泊の思いを全力で誘う季節になりました。

そしてまた、甘いモノが無性に食べたい季節でもあります(年中食べたいような気もしますが)。

というわけで今回は日本橋清寿軒さんのどら焼きを頂きました。

清寿軒は、文久元年(1861年)に創業した和菓子店。武家の町でありながらも町民が多く暮らしていた堀江町(現在の日本橋小舟町)で、江戸時代には大名家、明治から昭和にかけては花柳界の手土産として愛されてきた。
清寿軒|日本橋手みやげ|「日本橋ごよみ」のご紹介|日本橋の遊び方|まち日本橋

上記にあるとおり153年もの歴史を誇る老舗の和菓子屋さんということで期待感が高まります。

予約は必須です

甘いもの、しかもなぜかどら焼きがピンポイントで食べたくなってしまった私は、さっそく美味しいどら焼きの検索をはじめました。そこで白羽の矢が立ったのが清寿軒さんだったというわけです。

食べログなんかで見たところ、一般的にいうどら焼きとは少し異なり、一枚の生地を二つ折りにしてたっぷりのあんこを挟んだ小判という商品が人気とのこと。さっそく行ってみたところ、まだお昼前にもかかわらずすでに売り切れ…。

もう完全に口の中がどら焼きスタンバイオッケーになっていた私はその欲望を満たすことができず、その日1日やりようのない感情に支配されていました。その様子を察した友人が何かあったのかと声をかけてくれました。

いきさつを話すと友人は呆れたような顔で(私にとっては真剣な問題なのだo(`ω´*)o)、清寿軒なら予約しとかなきゃ無理だよと言って、その場で予約の電話を入れてくれたのです。ああ、持つべきものは友とはよく言ったものだ。電話で話す友人の横顔は天使のように輝いていました。

※後に食べログなんかを読み返してみると予約必須ということが書かれていました。甘いモノを見ると理性の働きが鈍化するもので…
ちなみに友人は栗最中も美味しいということで一緒に予約してくれました。なんと気が利く友人でしょう。こういうものに私はなりたい。

f:id:masahusa:20141107160131j:plain

こちらがそのパッケージ。いかにも老舗らしい立派な意匠になっております。かっこいい。

で、肝心のお味の方はといいますと、もうど真ん中に好みの味です。

餡がどかっと入ってます。

生地は少し甘目でむっちりしてる感じで、餡の方は甘さ控えめで結構な量ですが抵抗なくするすると喉を通り抜けていきます。

栗最中の方も間違いのないお味でさっくりした皮を通り抜けてゴロッと入っている栗に前歯が出会う瞬間はまさに至福といって差し支えないでしょう。

また、私が意外に思った美点として、4日も日持ちするという点です。この種の和菓子って当日か翌日に食べなきゃ的なイメージがあったのですが、4日も持つならばたんまり買っておいて4日間食べまくるという荒業も可能です。いやほんと、4日連続でも飽きない自信ありますよ、個人的には。

ちょっといい緑茶を用意しておけばよかったなと後悔するくらい美味しかったです。いや、買ってきてくれた友人に対してそれくらいは用意しておくべきだったかなと少し反省しました。気が利かねえのは生まれつきでい!( ´Д`)=3

しかしまあ、美味しかった(しつこい)。今度は私がとっておきの買ってきてあげるからね。こんな私を許してね、マイディアフレンド

あ…画像撮る前に食べきっちゃったよ(´;ω;`)ウッ…

※清寿軒さんは、土日祝はお休みなのでお気をつけ下さい。


【ホッ活第3弾】これでもうホットケーキの焼き具合には悩まない!

http://www.flickr.com/photos/67196253@N00/4609356970
photo by hans s

みなさん、ホッ活してますか?
本日は好評にお応えしてホッ活第3弾をおとどけしたいと思います。

ちなみに、これまでのホッ活をご存じない方はこちらも合わせてご覧いただけますと幸いです。


最高の一日をスタートさせるための『ホッ活』、もうやってる? - ゆめ見るディオスクロイ


【ホッ活第2弾】GACKTオススメのHOKUTOでNANTO驚きの味 - ゆめ見るディオスクロイ


今回はホットケーキでホッ活

ホットケーキというかパンケーキなんですけど、パンケーキって言っちゃうとホッ活にならないので、ホットケーキということにさせていただきます。
ところで、ホットケーキって焼くの難しくないですか?
私はあまり得意ではありません。

焦がしたりもしたけれど、私は元気です。

などと自分を励ましながらなかなかうまく焼きあがらない日々を過ごしておりましたが、そんな時に知ったのが『クリントン・ストリート・ベイキング』というパンケーキのお店でした。
そこのパンケーキの作り方は少し変わっていて、ちょこっとそのレシピを参考にさせていただくことで、私でもうまく焼きあがるようになったのです。


パンケーキ女子必見!表参道の『クリントン・ストリート・ベイキング』 - NAVER まとめ


作り方

まずは、牛乳と卵を混ぜます。
牛乳の量はパンケーキミックスのパッケージに書いている規定量よりちょっと少なめが良いかと思います。
その間にバターを電子レンジで溶かしておくのがポイントです。
f:id:masahusa:20140928193514j:plain

そこに溶かしバターとパンケーキミックスを混ぜます。
少し固めくらいがいいようです。
また、あまり丁寧に混ぜきらずざっくり混ぜるようにしたほうがうまく焼きあがります。
f:id:masahusa:20140928193649j:plain

フライパンにこれまたバターを落として熱します。
けっこう多めのイメージで。
f:id:masahusa:20140928193823j:plain

↑こんなふうになったら、ボタッと生地を落とします。
生地は固めなのでサラーっと落ちずにお玉に張り付く感じが理想的です。
f:id:masahusa:20140928194145j:plain

パンケーキを焼くときは「ごく弱火で」と書いているものが多いですが、この焼き方ですと弱火~中火くらいで表面を少しサクッと焼いていきます。
f:id:masahusa:20140928195153j:plain

上面が乾いてくる前にひっくり返します。
返した時にベチャっとなるくらいがよろしいかと。
f:id:masahusa:20140928195519j:plain

返したあとは1分~2分くらいでオッケーです。
お皿に移し、はちみつやメイプルシロップなどお好みのものをかけてお召し上がりください。

ちなみに、『クリントン・ストリート・ベイキング』さんでは、さらに溶かしバターとメイプルシロップを混ぜた特製シロップをかけるスタイルなのですが、焼くときにすでにバターを使っているので、自宅で作るときにははちみつのみをかけて食べるのがマイホッ活スタイルです。

生地が固めということもあって形は真円になりづらく、写真のように楕円形になりがちですが、サクッとした表面とフワッフワの中身が簡単に再現できる焼き方ですので、是非お試しください。

ステキすぎる朝食に打ちのめされたのでレシピを紹介してみる

f:id:masahusa:20140604050209j:plain

目覚ましをセットせずにベッドに入った夜の翌朝、私は誰かが朝食の準備をする音で目が覚めた。
あれっ?一瞬頭が混乱する。ここはどこだったっけ?
ぼやける視界のなか、手触りでたしかに自分のウチのベッドだと分かる。
ああそうか。昨日は泊まっていったんだったね。
キッチンに立つ後ろ姿に声をかけるとまだベッドの上で座り込んでいる私のほうによってきて、寝起きとは思えない端正な笑顔を私に見せてくれた。
いつも完璧に整えたヘアスタイルがこのときばかりはさすがに無造作にふわふわしていてかわいい。
それを気にすることもなくてきぱきと朝食の支度をする姿に過剰なまでのセクシーさを感じて少しドキドキしながらこっそりと後ろから近づいて作業をのぞくと、なんだかとても魅力的なものを作っているみたい。

「これ…なに作ってるの?すごくおいしそう」
「まあお楽しみってことで」

餌を待つ犬のような気分でじりじりとしている私に、「あのジュース作ってよ、飲んでみたいな」と指令がとんできた。

「あのジュースって?」
「ほら、この前ブログで書いてたミックスジュース」
「!…ああ、うん…読んでくれてるんだ、ブログ(;・∀・)」

リアルな関係からブログについてのコメントをもらうことは珍しいのでちょっとあせりました。
このミックスジュースというのはこちらの記事(MajiでNomihosu5秒前!簡単激うま『ミックスジュース』 - ゆめ見るディオスクロイ)で紹介した私のお気に入りのジュースでして、個人的にはとても美味しいと思っているのですが、まあなんというか市販のジュースを2種類混ぜただけのものなので、いざ人様に飲ませるとなるとちょっとためらっちゃいました(美味しいといって飲んではくれましたが)。

真打ち登場

そしていよいよ現れた真打ちがこちら。
f:id:masahusa:20140604012509j:plain

「わあ…おいしそう・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・」
「はは…そんなたいしたもんじゃないよ。けどけっこう自信あるよ」
「たいしたことあるよー!めちゃくちゃ美味しそうだよー!すごいよー!」

などといいながら頂いたそのお味は格別なものでした。
ナイフで切ると間に挟まったチーズがトロリととろけ出し、それが玉子をからめたパンとともにもたらす幸福感はえもいわれぬテイスト!

「おいしい!ほんっとおいしい!いままで食べたものの中で一番おいしい!」
「それはさすがに大げさだと思うけど、そんな風にいってもらえると嬉しいな。じゃあこのレシピもブログに書いてみてよ」
「エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?ですか」
「ダメ?」
「いっ、いや~、もちろんいいよ!」

というわけで、レシピを習いましたのでご紹介させていただきます。

レシピ

1 食パンを2枚にスライスするべし

f:id:masahusa:20140604013252j:plain

6枚切りの食パン1枚を2枚にスライスします。特に6枚切りにこだわる必要はないかと思いますので、お好みの厚さのものでどうぞ。

2 チーズを挟むべし

f:id:masahusa:20140604013237j:plain
スライスしたパンの間にチーズを載せ、マヨネーズをかけます。さらにその上からブラックペッパーを粗挽きで。ミルで挽きたてのものをかけるに越したことはありません。また、ハムを一緒に挟むとよりボリューム感が出て男性には良いかもしれません。クロックムッシュ度アップです。

3 玉子に浸すべし

f:id:masahusa:20140604013223j:plain
スライスしたもう一方のパンでチーズを挟んだら、そのままずれないように注意してとき玉子につけます。6枚切り食パン1枚につき玉子1つが適量のようです。

4 焼くべし

f:id:masahusa:20140604013207j:plain
熱したフライパンにサラダ油(バターでも可)をひき、弱火にして先ほどのパンを投入します。このときにも重ねたパンがずれないようにご注意ください。

5 返すべし

f:id:masahusa:20140604013147j:plain
適度に焼き色がついたらフライ返しで返します。

6 ベーコンを投入

f:id:masahusa:20140604012525j:plain
パンを返したタイミングでベーコンを投入します。やっぱりベーコンがなくっちゃね。2でハムを挟んだ場合は不要かもしれません。私的にはパンの中にはチーズだけでベーコンが添えられているのが好みです。

7 ケチャップで表現する

焼きあがったらお皿に盛り、ケチャップで思い思いに表現します。上の完成画像は作ってもらったものでして、私はあんなふうに上手にケチャップで表現できないので、私が作ったほうの完成写真は割愛させていただきます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。いわゆるクロックムッシュフレンチトーストを足して2で割ったたようなものなのですが、どちらとも少し異なる趣があってとても気に入っています。また、挟むものをいろいろと変えてみたりしても面白そうです。
とっても簡単なのに満足度は(思い出補正を入れずに純粋に食べ物としても)対ふつうのトースト比でいうと1:7くらいはいってると思うので、ぜひぜひお試しください。



▼今日のひまつぶし

永遠の定番『イチゴパフェ』が今ふたたびアツい!

もとから塩味?不思議な野菜『プッチーナ』

かんたん!おしゃれな『ランチプレート』レシピ♪

太らないおやつのなかに自分の好みのものがなかったらこれ食べよう

http://www.flickr.com/photos/57085156@N00/142951958
photo by yuichi.sakuraba


ちょっと暇があればおやつをつまみたくなるのが人情というもの。とはいえ、なにかを食べるときに常に気になるのが太ること。太ることを気にせずに食べられるおやつがあればそれはドラえもんの道具並みに素晴らしいものです。で、そんな食べ物を紹介してくれている記事を発見しましたので、ご紹介させていただきます。

■1:全粒粉パン・ベーグル・バゲット
■2:焼き芋
■3:バナナ
■4:せんべい
■5:魚肉ソーセージ・チーズ入りかまぼこ
■6:無塩無糖ミックスナッツ
■7:ビターチョコレート
■8:枝豆
■9:無糖ドライフルーツ
■10:ヨーグルト

間食するならコレ!太らないおやつ10選 | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)間食するならコレ!太らないおやつ10選 | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

なるほど。4番の「せんべい」なんかはいいですね。私も大好きです。この記事によるとしょうゆせんべいがいいらしいです。油で揚げているものはダメだとか。

上記10個のなかにご自身の好きな食べ物がいくつか入っていたらラッキーですが、「な、なにー!ひとつも入ってないだとー!」という方もいらっしゃるかと思います。そんな方には私がいまイチオシのおやつをご紹介。それは「かりんとう」です。かりんとうはカロリーが高いようであまりダイエット向きのお菓子とはいえなさそうですが、ダイエットできないならいっそ美味しい方がいいですよね。かりんとうマニアの私が数多くのかりんとうを食べた中で今のところ最もおいしく普通のスーパーでも手に入れやすいという条件を満たすものはこちら

おそらくご近所のスーパーでも並んでいると思われますので、ぜひお試しください。はまりますよ。


▼今日のひまつぶし

食べだしたらやめられないおやつたち

『ソイレント』いよいよ発売開始!

なんか今話題らしい『ジャワマメジカ』

MajiでNomihosu5秒前!簡単激うま『ミックスジュース』

http://www.flickr.com/photos/79063321@N00/551271381
photo by the_moment


いや~、暖かくなってきましたね~みなさん。日中なんかは暑すぎるくらいの日もあるのに、夜には急に冷え込んだりして、真冬より体調を崩されている方も多いようなのでお気をつけ下さい。
さて、気温が上がってくると自然と飲む量が増えてくる「清涼飲料水」。炭酸飲料派の方やフルーツジュース派の方などそれぞれこだわりはお持ちかと思いますが、今日は少しお耳を拝借願います。

「究極の飲み物」そのひとつの解答

タイトルにもあるとおり、私が考えるもっとも美味しくコストパフォーマンスにも優れた飲み物として今回は『ミックスジュース』をご紹介したいと思います。もちろん、ミックスジュースなら何でもいいというわけではありません。特定のジュースをミックスすることによって互いの潜在能力を最大限に引き出すことができるレシオを発見してしまったのです。

「それ」との出会い

先日こんな経験を通してこの発見はなされました。その日私はジュースを飲んでいたのですが、PC作業をしながらだったのでコップの底に少しジュースを残したまま作業を続けていたのです。すると私のコップが空になったと思った人が新たな飲み物をついでくれたのです。さっきとは別の飲み物を。私自身もその状態に気付かず、ありがとうと言ってその未知のベバレッジを口にしました。するとどうでしょう。コップの中身は先ほどとは完全な別物に豹変し、私の寝ぼけた意識はその驚くほど豊かなフレーバーにたたき起こされました(PC作業中の私はほとんど睡眠状態のようなものなので)。私は今この瞬間に世界に誕生した新たな素晴らしい飲み物を祝福するかのようにコップの中身を飲み干し、冷蔵庫の中にある、私のコップの中で奇跡を起こした2種類の飲み物の名前を確認しました。

用意するもの

1.セブンプレミアム やさしいフルーツオ・レ 1.5L

これ、名前からもお分かりのとおり、セブンイレブンのフルーツオ・レです。製造元がカルピスさんとなってまして、これだけでも安定感のある美味しさです。

2.アサヒ バヤリース ホテルブレックファースト オレンジブレンド100

こちらはジュースの大御所バヤリースさんの加重100%ジュースです。その名のとおりホテルの朝食バイキングで出てきそうな豊かな味わいがお気に入りの一品です。ぱっと見はオレンジジュースっぽいのですが、コレ自体がミックスジュースとなっています。

作り方

上述の2種類のジュースを1:1の割合で混ぜます。

その味わい

するとどうでしょう!フルーツオ・レのぼんやりとした味がオレンジブレンドのパンチによってビビッドに生まれ変わったではありませんか。また同時にオレンジブレンドの少し喉に刺さるような刺激がフルーツオ・レのまろやかさでするりと喉に滑り込んできます。まさに味の玉手…いや、やめておきましょう。

さいごに

2つのジュースをブレンドする際、私は若干オレンジブレンドを多めに入れています。完全に1:1だと少し味の輪郭がぼやけすぎるような気がするので。このあたりは各人の好みによると思いますので、微調整しながらベストなレシオを見つけ出してくださいね。また、フルーツオ・レを基本にして、オレンジブレンドのほうはいろいろなジュースで代用してみるのも良いかと思います。オレンジのみの100%ジュースやポンジュースなんかもこれから試してみたいと思っています。

今週のお題「飲み物」


▼今日のひまつぶし

チェッカーズの栄光と斜陽/高杢禎彦と藤井フミヤ

ルパン三世は実は40年前に実写化されていた!

江戸時代の暮らしを調べてみたらロハスでクールだった

家で飲むコーヒーが不味い?よろしい、ならばハンドドリップだ。

http://www.flickr.com/photos/51035583134@N01/4475750308
photo by tonx


朝起きて一杯。食後に一杯。スイーツとともに一杯。少し落ち着きたいときに一杯。仕事の終わりに一杯。あなたはどんな一杯がお気に入りですか。どんな一杯であれコーヒーはゆっくりと香りを味わって飲みたいものです。それだけに楽しみにしていたコーヒーの味がイマイチだったときには逆にへこんじゃうリスクを抱えます。お店で飲むにあたってはそれぞれ信用できるカフェで飲めばいいのですが、問題は家でコーヒーを淹れるときです。なんか薄いとか濃すぎるとか、味は濃いけど香りがたっていないとか…。しょうがないじゃん、そんなに高いコーヒー豆買ってないんだからっ、てちょっと待ったー!たしかに高い豆を買えばそれだけ美味しいコーヒーを入れることが出来るでしょう。なんでもお金で解決するのは悪い癖よ、あ・な・た。美味しく淹れようじゃありませんか、いまそこにあるコーヒー豆で!

コーヒー道とは蒸らすことと見つけたり

http://www.flickr.com/photos/98513784@N00/10272906483
photo by ryanfb

なんといっても「蒸らし」なんです、大事なのは。少なく見積もっても味の6割、多く見積もれば8割はこの「蒸らし」の段階で決まるといってもいいと私は思っております。で、その方法ですが

  1. コーヒーの粉をドリッパーに入れて軽くゆすり表面をフラットにします。
  2. ポットからドリッパーの中心に500円玉くらいの面積で円を描くように少量のお湯を出来るだけ静かに注ぎます。
  3. 30秒ほど待ちます。


と、いたって簡単。2、にも書きましたがお湯は静かにかつ水流がよれて「ドボドボッ」とならないように気をつけてください。また、注ぐ量ですが3秒から5秒程度注ぐとちょうどよいと思います。目安としては蒸らし終わったときにサーバーにコーヒーが数滴から数ml落ちるくらいがちょうどよいでしょう。お湯をかけられた粉がゆっくりふんわりと膨らめば成功です。全く膨らまなかった場合はお湯の注ぎ方が悪かったか、お湯の量が少なかった可能性があります。

ちなみにコーヒーにお湯を注ぐにはなるべく細くゆっくりとした水流が必要なので、専用のポットを使うことをオススメします。

▼こんなの


やはりこういうルッキングッドなポットで淹れたいものです。コーヒーは周辺の道具類も含めて雰囲気を楽しみたいですからね。画像のポットは銅製のものですが、私自身は鉄分不足を補うために鉄瓶を使ってお湯を沸かしています。

▼こういうの

鉄瓶は手入れに多少気を使いますし重量もありますが、なんといっても水道水でも鉄瓶で沸かせば美味しくなりますし(白湯を飲めば味の違いがはっきりわかります)、使っていくほどに経年変化を楽しめるのがよいところです。それに鉄分を摂取できるということで、鉄瓶を使い始めてから冬の寒さが若干ましに思えるようになった気がします。ただし、上記のようにお湯を静かによれずに注ぐには若干の慣れが必要になるかと思います。蛇足ですが、鉄瓶には表裏があり、画像で写っているのが表面なんですよ。お客様にお茶を立てるときの向きが基準になっているとか。粋だね~。
鉄瓶についてはこちらの記事(おやつ好きお昼寝好き~でも南部鉄器はもっと好き! - ゆめ見るディオスクロイ)も是非ご参照ください。

コーヒーの保存方法やその他コーヒーを美味しく飲むためのコツをもっとくわしく

コーヒーは花粉症にも効くとか効かないとか


今週のお題「花粉症対策」にちなんで書かせていただきますと、一説によればコーヒーは花粉症対策にも効果を発揮する可能性があるそうです。こちら(花粉症対策のひと味違った工夫-QLife)は「小青竜湯」という漢方薬の花粉症に対する効果について書かれたページですが、そのなかでコーヒーの花粉症に対する有意性についても触れられています。花粉が飛散し始めると辛くて何も手につかないとお悩みの方は是非ご一読ください。

さいごに

「強いコーヒーをたっぷり飲めば目がさめる。コーヒーは暖かさと不思議な力と心地よい苦痛を与えてくれる。私は無感よりも、苦痛を好む」。

ナポレオン・ボナパルト

あなたが美味しいコーヒーで、良い人生を送らんことを。


あわせて読みたい

セブンカフェを飲むときにあわせて食べたいフードたち - ゆめ見るディオスクロイセブンカフェを飲むときにあわせて食べたいフードたち - ゆめ見るディオスクロイ

photo by parlitteras突然ですが皆さんはコンビニコーヒーをどれくらい利用されますか。日経トレンディの集計によると2013年のヒット商品ランキン...



▼今日のひまつぶし

鉄瓶についてもっと知りたい

じゃがりこをただのお菓子だと思わないほうがいいよ

バーナーは持ってないけどクリームブリュレを作ってみたい方はこちら


寒い?スープジャー使ってみ!

f:id:masahusa:20130705190019j:plain


いや~、寒い!寒いですね~。こんなときには温かい食べ物で体を温めるのが一番だよ。さあランチタイムだおべんとおべんと楽しいな~って弁当冷たくってカッチカチ!あると思います。じゃあ明日からはランチは外に食べに行くかってえとこれまた寒い。じゃあどうするのって「スープジャー」でしょ!いつ使うかって今でしょ!というわけでスープジャーの存在がソチで日本人選手が取るメダルの数くらい気になる今日この頃いかがお過ごしですか。私の周りでもスープジャーを使っている人がちらほらいましていいな~使ってみようかな~なんて物欲しげにに見ていると色々と教えてくれました、衝撃の事実をね。

スープジャーを甘く見てはいけない

スープジャーってあれでしょ?ようするにお弁当の魔法瓶でしょ?と思ったあなた!もちろんその通りではあります。実は私もそう思っていました。たしかにランチタイムには冷たく固い存在になっているお弁当が暖かくキープされるというわけでそれだけでもありがたい存在ではあるのですが、それだけじゃあないんです!それだけじゃあないんですよ奥さん!このスープジャーという代物は保温するだけの鈍重な存在なんかでは決してなく、調理器具にもなるんです。しかもあなたが憂鬱な午前中のビジネスをこなしている間に健気にもあなたのためにランチを用意してくれているのです。ああ!なんと愛らしい存在なのでしょう!スープジャー!えっ?勝手に料理してくれるの?どういうこと?と思ったあなた。つまりこういうことです。

  1. 朝、出勤前に材料を切りスープジャーに入れる。
  2. なるべく熱いお湯を調味料とともに注ぐ。
  3. 出勤する。
  4. 午前中の仕事をする(この間、お湯の温度は保たれているので材料が煮込まれるのに近い効果を得られる)。
  5. ランチタイムにスープジャーを開く。
  6. あたたかい料理が出来ている。
  7. おいしい。
  8. うれしい。
  9. 心身ともに温まる。
  10. 午後の仕事をうっとり幸せ気分でこなす。
  11. 気がつけば退社時間になっている。

なんとすばらしいプラスのスパイラル。 ちなみに私のおすすめは「リゾット・お粥系メニュー」です。温かいご飯もいいですがリゾットなんかのトロッと感がすごく温まります。ご飯よりお腹にも優しいですし疲れた胃腸にもぴったりです。ちなみにスープジャー自体はスタンレーのものがオススメです。やはりメーカーによって多少は保温力に差があるようです。保温力の高いものですと洗ったお米と熱湯を入れておくだけで昼にはお粥が出来上がっているので、多少値がはっても良いものを買っておいたほうが朝の時短に貢献してくれますよ。

スープジャーのオススメメニューはこちら。かなり本格的なものも作れます。おすすめは「チーズとミートソースのミルフィーユご飯」。ぜひお試しください。

ちなみに、フード系だけではなくスイーツも作れちゃいます。スープジャーという名前から熱いものを入れておくイメージが強いかと思いますが、冷たいものを冷たいままに保温することも出来ますので、冷たいスイーツにも応用可能です。今週のお題「あまいもの」ということでこちらもご参考に。


▼無骨なデザインがかえってかわいい

▼ストラップなんかつけちゃったらたまらなくかわいい


▼今日のひまつぶし

ゼクシイCMの松井愛莉ってかわいいよね

『魔女の宅急便』実写化か…

もはや片付けといえばこの人「こんまり」


セブンカフェを飲むときにあわせて食べたいフードたち

http://www.flickr.com/photos/37506201@N07/4262896665
photo by parlitteras


突然ですが皆さんはコンビニコーヒーをどれくらい利用されますか。日経トレンディの集計によると2013年のヒット商品ランキング第1位は「コンビニコーヒー」だったらしいですね。以下、2位「パズル&ドラゴンズ」、3位「アベノミクス消費」と続きます。「アベノミクス消費」がヒット「商品」なのかというのはいささか疑問ではありますが、どれも去年世間を賑わしたものであることは確かですね。4位以下および詳しい情報はこちらをご参照ください(2014年これがヒットする☆ランキング20)。

私もコンビニコーヒーに関してはヘビーユーザーではありませんがまあそれなりに買って飲むことはあります。そこで飲み物だけってのも寂しいのでちょっとした食べ物をあわせて買っちゃうわけなんですが、数々の試行を経て厳選したセブンカフェとあわせて食べたいフードたちトップ3を完全なる独断で発表させていただきたいと思います。

1位 クイニーアマン

クイニーアマン(ブレイス語:kouign amann, 発音 [,kwiɲaˈmɑ̃nː])とは、フランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子の一種である。フィニステール県ドゥアルヌネ(fr)の名物で、イヴ=ルネ・スコルディア(Yves-René Scordia)というパン職人によって1860年頃に創出された。名称はブレイス語で「バター(amann)の菓子(kouign)」という意味。

1860年頃のブルターニュでは、小麦粉が不足し、バターが豊富にある状況であった。このため、小麦粉400g、バター300g、砂糖300gという異常な配分のパン生地が作られた。もちろん、パン生地としては失敗であったが、準備したものを無駄にするのは避けようとこれをそのまま焼いたところ、小ぶりなしっかりとしたケーキとなり、美味であった。
クイニーアマン - Wikipedia

http://www.sej.co.jp/sej/html/products/original/2010/94108.html
クイニーアマン 菓子パン|セブン-イレブン~近くて便利~

上記のようないきさつで世に生み出されたのがクイニーアマンです。失敗から期せずして新たな発見をするというエピソードはありがちではありますが、ロマンチックですよね。
で、これが旨いのなんのって旨いんです!数あるセブンイレブンの商品の中でいま私が最も注目している商品です。さっくりと焼き上げた生地に林檎飴のごとく飴をどっしりとからめています。必然的に下部はやはり林檎飴のように分厚い飴の層が出来ているのですが、これをバリバリと噛み砕いて食べるのが爽快です。で、飴が完全に噛み砕かれずに口の中である程度の粒の大きさを保っている段階でコーヒーを口に含む!そうするとコーヒーの水分と熱で飴の甘みがとろけだし、コーヒーと溶け合って喉へと流れ落ちます。無心に次の一口を頬張ってしまうことでしょう。この食べ方をするときにオススメのコーヒーの飲み方は、ブラックあるいはクリームのみです。飴の甘さとのバランスのためです。ひとつ注意点としては食べるときにバラバラと破片が落ちることです。かなりおおきな破片が大量に落ちるので、自宅以外で(特にオフィスなんかで)食べると無惨なことになります。

2位 ミルク風味の鈴カステラ

http://www.sej.co.jp/sej/html/products/7premium/2010/409133.html
7プレミアム ミルク風味の鈴カステラ スナック 他|セブン-イレブン~近くて便利~

こちらは見た目にはいわゆる普通の鈴カステラです。まあ久しぶりに鈴カステラでも食べてみようかななんて軽い気持ちで買ってみたらその味にちょっと驚きます。あれっ?と思ってもうひとつ。おっ!と思ってさらにもうひとつ。といった具合にどんどん手が出ちゃいます。なんというか食感がいいんですよね。擬音で表現すると「サにゅっ」て感じです。「サクッ」とまではいかないけれど「ふにゅっ」ではない絶妙の歯ごたえ。さらに「ミルク風味」がポイントでして、これがミルクの味なのかどうかよくわかんないんですが、なんともおいしい味が(なんと表現していいのか分からないのでそのまま「おいしい」ということで…)します。オススメの飲み方は、う~ん、これはお好みで何でもいけるんじゃないかと。ただ、あまり砂糖を入れて甘くするのだけは推奨いたしません。

3位 ダブルナッツチョコ

http://www.sej.co.jp/sej/html/products/7premium/2010/407117.html
7プレミアム ダブルナッツチョコ チョコ菓子・ビスケット|セブン-イレブン~近くて便利~

チョコレート好きにとって、アーモンドチョコかピーナッツチョコかというのは常に苦渋の決断となるものです。しかし、もうそんな心配はありません。だって両方入ってるんだもーん。私も初めて食べるまでは双方の味が殺しあわないかといささか心配したものですが、結果は全く逆でした。ピーナッツのまろやかさとアーモンドの香ばしさがお互いに足りないところを補完しあい、またどちらもクラッシュ加工されていることにより高い親和性を発揮しながらナッツ入りチョコの新境地へとあなたを誘います。このときはコーヒーにクリームを入れて飲むことをオススメします。ブラックのコーヒーをチョコレートと一緒に飲むと若干コーヒーの酸味が強調されて微妙なんですよね~。もちろん、コーヒーの酸味がお好きな方はブラックもありかと思います。


ちなみにコンビニコーヒー業界はいまのところセブンイレブンのセブンカフェが一人勝ちらしいですが、参入のタイミングに関しては実はセブンイレブンが最後だったんですね。先発組のローソンは「ファンタジスタ」なるコーヒーの専門家を養成し店舗に増員していくことを予定しているようです。なんかサッカーのうまい人が店にいそうな感じですね。「ファンタジスタ」について詳しくはこちら(「セブンカフェ」を追撃なるか!ローソンの「ファンタジスタ」

今週のお題「2014年プライベートでやりたいこと」は、コンビニコーヒーに合うフードベストテンを作成すること。はっはっは、目標って意味がないほど面白いよね。


▼今日のひまつぶし

さよなら国立競技場こんにちは「新」国立競技場

いよいよ来るか新通貨『アメロ』

【動画】けん玉は海外で『KENDAMA』に進化していた!

これからの「旨いハム」の話をしよう。

f:id:masahusa:20140102142930j:plain

あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
年の変わり目とともにブログのタイトルを刷新させていただきました。タイトルにある「ディオスクロイ」(Διόσκουροι)というのはギリシア神話に出てくる双子です。ごくざっくり言いますと夜空のふたご座の双子です。ここであんまりくどく説明するのもなんですのでご興味のある方はこちらで詳細をご覧ください(ゆめ見るディオスクロイ - NAVER まとめ)。

http://www.flickr.com/photos/39627257@N04/3665441833
photo by MicheleLovesArt


さて、トップ画像は伊達巻です。私は伊達巻が好きでして去年のお正月までは既成のものを購入していたのですが、甘すぎるものが多くてご飯と食べるのは少し厳しいな~と思っておりました。お正月にはあんまりご飯を食べるものではないというような意見も耳にしますが、私はご飯がないと生きていけない性分でしてお雑煮とご飯、お節とご飯、善哉とご飯(ウソ)、餅とご飯(もちろんウソ)というくらいご飯を食べるもんですから当然伊達巻はご飯と食べるわけなんですけどあの甘さはやはりご飯とあいません。ですから今年は自分で作ってみたところ甘さも程よくご飯とも御屠蘇ともいけるちょうどよいころあいに出来上がりましてあんまり嬉しかったもんだから調子に乗って画像をアップさせていただいた次第です、ええ。ただまあ、キッチンが年末年始でごった返しちゃってすのこが見つからなかったもんだから巻きが甘くなっちゃって箸でつかむとふわーっと開いてきちゃうのが残念でした。これは来年の課題ということで。


伊達巻のレシピはこちら(おせち料理別はてブ1位レシピを発表します - ささみんのよりぬきレシピ


で、お正月だってんでなにかひとつそれらしい食材を買ってみようじゃないかって考えてたんです。我が家は年によってお節を注文して買ったり自分で一部作ったりとまあ行き当たりばったりでやらしていただいてるんですが今年は「なんかこれって正月じゃない?」的な品を思いつくままに買ってみようということになりました。「なりました」というか結果的にそうなりました。もちろんこれは非常にリスクの高い選択であることは承知の上でした。物語なんかではいつもとちょっと違うエピソードが私(あるいは僕)の冒険のスタートだったんだ的なことにもなろうかと思いますが現実というのはそんなに甘いもんじゃありませんので、それ見たことかちゃんと計画的にやらないから~という結末を迎える可能性が極限まで高まること請け合いです。いやいやこんなときこそ平常心だ。落ち着け、落ち着くんだ、いや、落ち着いてる場合じゃない、なんか考えなきゃ、いやいや、あんまり意識しすぎるとこういうのはかえってうまくいかないからね、いやほんとに、うん。じゃあいったんこのことは忘れてお出かけしようということで、とくに目的も定めずに街をさすらっていますと、おやまあ、こんな店があったんだね(ベンベン)どれひとつ入ってみようじゃないの(ベベン)ほうほう、近所のスーパーではあんまり見かけない商品が並んでいやがるじゃあないか。で、お前に決めたー!と手に取ったのが「天狗ハム」の「乾塩法ポークハム」でした。


こちら。最初に写真を撮っていなくて、こんなに食べちゃってからの画像しか撮れませんでした…
f:id:masahusa:20140102200448j:plain


商品説明によると

昔懐かしいオールポークハムです。
フレッシュ国産豚肉のモモだけで作りました。
塩漬はこだわって乾塩法で漬け込んでいます。
相当手間隙かかっています。
本製品は天狗ハムの最上級品です。
素朴で贅沢な風味をお楽しみください。

ということになっております。ちなみにハムやベーコンなどの燻製を作る方法には乾塩法と湿塩法というのがあり、湿塩法は塩やスパイスなどを溶かした液に漬け込むことで味が均一に馴染みジューシーな仕上がり、乾塩法は手作業で塩などを乾燥したまま馴染ませ浸透させることで余分な水分を肉から排出させ、コクが出る製法のようです。ただし乾塩法は家庭などでやろうとすると均一に塩を付けるのが難しく、失敗しやすいそうです。たしかに普段食べるハムに比べてしっかりとした歯ごたえがあり、何もつけなくても滲み出すようなコクを味わうことができました。はっきり言ってかなり美味しいです。


断面はこんな感じ。見るからにしっかりしてます。
f:id:masahusa:20140102200548j:plain


今回私が選択した食べ方としては

  1. そのまま
  2. 粒マスタードをつけて
  3. 焼いてからそのまま

という方法でいってみました。1に関しては間違いのない美味しさ。2はハムのコクがかなりしっかりしてるので、あまりマスタードの存在感はなかったです。でもおいしくはありました。3は焼きを入れることでどっしりとしたハムが少し柔らかくなり内部の脂とともにうまみが表面に滲み出して何もつけなくても非常に豊かな味わいを楽しむことができました。こう書くとじゃあ3がいいんだねって感じですが、状況に応じてどの食べ方もありですね。あと、今回はやりませんでしたがゴーヤチャンプルのポークランチョンミートの代わりに使うというのもかなりいいんじゃないかと思います。たぶん次に買ったときにはやります。

全体像はこのようになっております。切る前に撮影しておけばよかった…


▼今日のひまつぶし

嗜好は濃い味からコク味へ。つながりを求める時代の現われなのか - NAVER まとめ

『50度洗い』であらゆる料理がランクアップ! - NAVER まとめ

ウィルコムのイノベーションPHS復活のきざし - NAVER まとめ