ゆめ見るディオスクロイ

メビウスの輪を旅するアドヴェントカレンダー

スポンサードリンク




ダイエットに最適ないま、やっててよかった『タバタ式』

http://www.flickr.com/photos/35088912@N00/11351825114
photo by oklanica

秋といえば収穫の秋。
収穫の秋といえばサツマイモに栗、かぼちゃなど美味しいスイーツを連想しちゃいますよね。
連想しちゃうだけならまだいいのですが、モンブランとか高い頻度で買いに行っちゃったりしますよね。
こんなことじゃいかん!というわけで、スイートポテトをやめることができない私としては(そもそもやめる気がない)摂取量を減らすことよりも、消費量を増やすタイプのダイエットに最適なメソッドはないものかと日頃から思っていたのですが、ありましたよ。

所要時間はたったの4分間。タバタ式とは?

ごく簡単にご紹介しますと、

  1. 20秒運動して、10秒休む(コレで1セット)
  2. それを8セット行う(トータル240秒で4分になる)
  3. 運動内容は特に決められておらず、ギリギリまで自分を追い詰めるレベルの内容が理想的
  4. 週2・3回で十分な効果がある(逆に毎日やると心肺機能に負担が掛かり過ぎるとのこと)


とまあ、このような内容になっております。
3番の「ギリギリまで自分を追い詰める」というのはスポーツ選手などのための話らしく(そもそもこの『タバタ式』自体が当初はスポーツ選手をターゲットとして考案されたとのこと)普通にフィットネスやダイエットとして行うならば、ごく軽い運動でも効果は見込めるようです。

詳しくはコチラ

『Tabata Protocol』は凄まじくキツかった! - NAVER まとめ

お手本動画は無理でした

実際のとこどんな運動をするんだろうと思い、動画を検索すると、『タバタ式』を開発された田端教授ご本人が学生さんに指導を施したという動画を発見したので、それを参考にすることに。

ふむふむ、なるほど。
で、この動画を流しながら合わせてわたしもやってみました。

むり

むり

むり

無理じゃー!

いや~、これほど完全に何かを無理と思ったのは久しぶりです。
2セット目からすでにフォームはガタガタ。
3セット目でほぼ崩壊。
4セット目にはただもう天を仰いでいました。
これを8セットなんてとうてい無理。

なので、一応初心者向けという動画を発見したのですが…

ouchiit.com【#2】初級者向けベーシックTABATAプロトコル! - YouTube

見てるとできそうな気はするんだけど、やってみるとなかなかついていけません。
なんとかこの初心者向けコースが出来るようになりたいところですが、無理は禁物です。
特に普段運動をしない人にとって、この『タバタ式』はかなり高い負荷になるそうなので、
とりあえずはペットボトル持ってその場で足踏みってとこかな~(正直コレでもかなりキツイ)。


太らないおやつのなかに自分の好みのものがなかったらこれ食べよう

http://www.flickr.com/photos/57085156@N00/142951958
photo by yuichi.sakuraba


ちょっと暇があればおやつをつまみたくなるのが人情というもの。とはいえ、なにかを食べるときに常に気になるのが太ること。太ることを気にせずに食べられるおやつがあればそれはドラえもんの道具並みに素晴らしいものです。で、そんな食べ物を紹介してくれている記事を発見しましたので、ご紹介させていただきます。

■1:全粒粉パン・ベーグル・バゲット
■2:焼き芋
■3:バナナ
■4:せんべい
■5:魚肉ソーセージ・チーズ入りかまぼこ
■6:無塩無糖ミックスナッツ
■7:ビターチョコレート
■8:枝豆
■9:無糖ドライフルーツ
■10:ヨーグルト

間食するならコレ!太らないおやつ10選 | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)間食するならコレ!太らないおやつ10選 | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

なるほど。4番の「せんべい」なんかはいいですね。私も大好きです。この記事によるとしょうゆせんべいがいいらしいです。油で揚げているものはダメだとか。

上記10個のなかにご自身の好きな食べ物がいくつか入っていたらラッキーですが、「な、なにー!ひとつも入ってないだとー!」という方もいらっしゃるかと思います。そんな方には私がいまイチオシのおやつをご紹介。それは「かりんとう」です。かりんとうはカロリーが高いようであまりダイエット向きのお菓子とはいえなさそうですが、ダイエットできないならいっそ美味しい方がいいですよね。かりんとうマニアの私が数多くのかりんとうを食べた中で今のところ最もおいしく普通のスーパーでも手に入れやすいという条件を満たすものはこちら

おそらくご近所のスーパーでも並んでいると思われますので、ぜひお試しください。はまりますよ。


▼今日のひまつぶし

食べだしたらやめられないおやつたち

『ソイレント』いよいよ発売開始!

なんか今話題らしい『ジャワマメジカ』

花粉対策のベストプランを検討してみる

http://www.flickr.com/photos/26353674@N05/9527406464
photo by margaretkilljoy


花粉、飛んでますね~。毎年のことながら花粉症の身にとってはほんとにツラい時期です。花粉症の経験のない方にとっては「鼻水が出て、目がショボショボするだけでしょ?」って感じなのかもしれませんが、これらの症状は連鎖的に次のような状態を呼び込みます。

  • 当然に朝の出勤中から鼻水でまくり目ショボつきまくり。
  • 鼻呼吸が困難なことから完全な口呼吸になり、喉も痛くなる。
  • 職場につく頃には既に12時間の勤務をこなした後のように目鼻が疲労している。
  • 午前中の仕事に身が入らない。
  • 上司に注意される。
  • 「あーうるさいうるさい。そんなことより呼吸がしづらいんだよこのヤロウ」的な態度をとってしまう。
  • 上司、ますます激昂する。
  • 「はいはい、わかりましたよ。そんなことより目がショボついてモニターが見づらいんだよこのヤロウ」的な態度をとってしまう。
  • 上司、怒りながらもどこかへ立ち去る。
  • 「ただでさえイラついてんのに話しかけるんじぇねえよあのヤロウ。そんなことよりもうランチタイムじゃん、午前の仕事中にランチ何にしようかニヤニヤ考えんのが私の流儀なのに余計な話してて時間なくなったじゃんかあのヤロウ」とか思っちゃう。

(あくまで私個人の考えです)

ねっ?恐ろしいでしょう。そういうわけですから花粉症対策が必須となってくるのですが、最近はよく出来た商品がたくさんあって非常に助かります。

高性能マスク


使いきりタイプの不織布マスクです。特殊静電フィルターを採用。花粉・ウイルスを含む飛沫を強力吸着し、口元からフレッシュな空気を吸い込めます。ノーズフィッターとサイド密着構造で、鼻から頬・アゴのラインまでしっかりフィット。ソフトなワイド幅耳ヒモで、耳への負担をやわらげます。プリーツ構造で息苦しさも解消します。花粉・ウイルスを含む飛沫99%カット。
サニーク 快適さわやかマスク レギュラーサイズ | マスクのことなら白元

こちらのマスクは上記引用のように必要な機能をしっかりと備えた上で日常使いの品としてコストパフォーマンスも適切といえる範囲に収まっており、個人的に気に入って使用しております。ハイエンドな商品を求めればいくらでもあるといえばあるのですが、やはり数が必要なものですから、そのあたりの兼ね合いがグッドバランスなので基本はこれです。

目マスク

出ました、目マスク。こちらは単なる花粉ガードにとどまらず、内側に保水パッドなるパーツがついており眼鏡内部の湿度を高め、ドライアイを防いでくれるという優れものです。こちらのメーカーさんのサイト(アイキュア、EYE CURE、ドライアイ、花粉症、術後用保護メガネ)によると、フレーム周りのガード部分(画像の白い部分)や鼻パッドの高さや幅なども日本人の顔の形を研究した結果から設計されたフォルムになっており、顔とのクリアランスがかなり狭く保たれるというところもポイント高いです。

鼻マスク

でね、でね、今一番気になっているアイテムがこれ!


バイオインターナショナルノーズマスクピットは、従来のマスクのように顔を覆うマスクではなく、鼻に直接フィルターを差し込みますので隙間からの花粉の侵入を心配する必要がありません。また口元を覆う事も無いので、会話もしやすく、口紅がマスクにつく事も息苦しいという事ありません。さらに仕事中や食事中なども外さなくて大丈夫なので非常に便利です。 つまり、バイオインターナショナルノーズマスクピットは、従来の顔を覆うマスクの問題点を解決した花粉症用のマスクとしては、大変理にかなった花粉症マスクなのです。
バイオインターナショナルノーズマスクピット - バイオインターナショナルノーズマスクピット&ピットストッパー

どうやらテレビでも紹介されたことがあるらしく、けっこうな人気のようです。レビューを読んでみると最初は少々違和感を感じるようですが、大体の方がすぐに慣れることが出来るようで、フィルターとしての機能は上々のようです。ただ、これを着けているときに鼻水が出ちゃうと対処が難しいという難点があるようです。う~ん、気になる。

結論

というわけで、現時点での私の考えるベストプランは鼻マスクと目マスクを装着するという形です。通常のマスクを着けると自分の息でレンズが曇っちゃいますからね。とはいえ、新しいものになかなか手を出せない私としてはしばらく普通のマスクをし続けると思いますが。ストックもあるし…。


▼今日のひまつぶし
マスクの進化が凄すぎる

魚焼きグリルで何でも作っちゃお!

ホワイトでーには西光亭の『くるみのクッキー』でキュン死に



家で飲むコーヒーが不味い?よろしい、ならばハンドドリップだ。

http://www.flickr.com/photos/51035583134@N01/4475750308
photo by tonx


朝起きて一杯。食後に一杯。スイーツとともに一杯。少し落ち着きたいときに一杯。仕事の終わりに一杯。あなたはどんな一杯がお気に入りですか。どんな一杯であれコーヒーはゆっくりと香りを味わって飲みたいものです。それだけに楽しみにしていたコーヒーの味がイマイチだったときには逆にへこんじゃうリスクを抱えます。お店で飲むにあたってはそれぞれ信用できるカフェで飲めばいいのですが、問題は家でコーヒーを淹れるときです。なんか薄いとか濃すぎるとか、味は濃いけど香りがたっていないとか…。しょうがないじゃん、そんなに高いコーヒー豆買ってないんだからっ、てちょっと待ったー!たしかに高い豆を買えばそれだけ美味しいコーヒーを入れることが出来るでしょう。なんでもお金で解決するのは悪い癖よ、あ・な・た。美味しく淹れようじゃありませんか、いまそこにあるコーヒー豆で!

コーヒー道とは蒸らすことと見つけたり

http://www.flickr.com/photos/98513784@N00/10272906483
photo by ryanfb

なんといっても「蒸らし」なんです、大事なのは。少なく見積もっても味の6割、多く見積もれば8割はこの「蒸らし」の段階で決まるといってもいいと私は思っております。で、その方法ですが

  1. コーヒーの粉をドリッパーに入れて軽くゆすり表面をフラットにします。
  2. ポットからドリッパーの中心に500円玉くらいの面積で円を描くように少量のお湯を出来るだけ静かに注ぎます。
  3. 30秒ほど待ちます。


と、いたって簡単。2、にも書きましたがお湯は静かにかつ水流がよれて「ドボドボッ」とならないように気をつけてください。また、注ぐ量ですが3秒から5秒程度注ぐとちょうどよいと思います。目安としては蒸らし終わったときにサーバーにコーヒーが数滴から数ml落ちるくらいがちょうどよいでしょう。お湯をかけられた粉がゆっくりふんわりと膨らめば成功です。全く膨らまなかった場合はお湯の注ぎ方が悪かったか、お湯の量が少なかった可能性があります。

ちなみにコーヒーにお湯を注ぐにはなるべく細くゆっくりとした水流が必要なので、専用のポットを使うことをオススメします。

▼こんなの


やはりこういうルッキングッドなポットで淹れたいものです。コーヒーは周辺の道具類も含めて雰囲気を楽しみたいですからね。画像のポットは銅製のものですが、私自身は鉄分不足を補うために鉄瓶を使ってお湯を沸かしています。

▼こういうの

鉄瓶は手入れに多少気を使いますし重量もありますが、なんといっても水道水でも鉄瓶で沸かせば美味しくなりますし(白湯を飲めば味の違いがはっきりわかります)、使っていくほどに経年変化を楽しめるのがよいところです。それに鉄分を摂取できるということで、鉄瓶を使い始めてから冬の寒さが若干ましに思えるようになった気がします。ただし、上記のようにお湯を静かによれずに注ぐには若干の慣れが必要になるかと思います。蛇足ですが、鉄瓶には表裏があり、画像で写っているのが表面なんですよ。お客様にお茶を立てるときの向きが基準になっているとか。粋だね~。
鉄瓶についてはこちらの記事(おやつ好きお昼寝好き~でも南部鉄器はもっと好き! - ゆめ見るディオスクロイ)も是非ご参照ください。

コーヒーの保存方法やその他コーヒーを美味しく飲むためのコツをもっとくわしく

コーヒーは花粉症にも効くとか効かないとか


今週のお題「花粉症対策」にちなんで書かせていただきますと、一説によればコーヒーは花粉症対策にも効果を発揮する可能性があるそうです。こちら(花粉症対策のひと味違った工夫-QLife)は「小青竜湯」という漢方薬の花粉症に対する効果について書かれたページですが、そのなかでコーヒーの花粉症に対する有意性についても触れられています。花粉が飛散し始めると辛くて何も手につかないとお悩みの方は是非ご一読ください。

さいごに

「強いコーヒーをたっぷり飲めば目がさめる。コーヒーは暖かさと不思議な力と心地よい苦痛を与えてくれる。私は無感よりも、苦痛を好む」。

ナポレオン・ボナパルト

あなたが美味しいコーヒーで、良い人生を送らんことを。


あわせて読みたい

セブンカフェを飲むときにあわせて食べたいフードたち - ゆめ見るディオスクロイセブンカフェを飲むときにあわせて食べたいフードたち - ゆめ見るディオスクロイ

photo by parlitteras突然ですが皆さんはコンビニコーヒーをどれくらい利用されますか。日経トレンディの集計によると2013年のヒット商品ランキン...



▼今日のひまつぶし

鉄瓶についてもっと知りたい

じゃがりこをただのお菓子だと思わないほうがいいよ

バーナーは持ってないけどクリームブリュレを作ってみたい方はこちら


いまさら速報―『造顔マッサージ』をやってみた

http://www.flickr.com/photos/22965089@N00/17843828
photo by mnadi


「速報」ということばと「いまさら」ということばが同一センテンスにおいて用いられることはあまり好ましいものではないのでしょうが、今の私はまさに「いまさら速報」な気分なので今回の記事にこのようなタイトルを付させていただきました。

造顔マッサージをやってみたのです。そう、いまさら。そしてそのマジな効果に驚きを禁じえなかったので速報としてご報告したいというわけです。

けっこう流行っていたような記憶があるのでご存知の方も多いかと思いますが、ご存じない方のために動画でご紹介いたします。

これ系のネタはありがちなのでもういいよ~おなかいっぱいという方も多いかと思います。私もそうでしたがなんとなくやってみたらぎょっとするくらい効果が出てちょっと恐くなっちゃったほどです。周りの人たちからも「あれ?顔なんか違うね」とか言われてマジか~って感じです。かなり大量のクリームを塗るのがうまくいくコツのようですので、これならいっぱい使ってもいいかな~と思うクリームでお試しください。男性女性問わずホントに人相変わります。(効果には個人差があります、たぶん。)

ちなみにこの造顔マッサージ、科学的な効果も定量的に示されているのが凄いところです

8/10、8/11に開催された「第31回 日本美容皮膚科学会総会・学術大会」にて花王株式会社 生物科学研究所と共同発表を行い多くの皮膚科医に注目されました!
整顔エクササイズによって皮下組織厚が低下することが科学的に証明されたのです。
http://mmj-artists.com/topics/post-34.html

こういうリンパ系のマッサージは体調の悪いときはやらない方がいいということなのでその注意点と、さらにこのマッサージの理論を体にも応用した情報がありましてくわしくはこちら(シャレ抜きで変わる!田中宥久子の『造顔マッサージ』 - NAVER まとめ)をご参照ください。


造顔マッサージを考案した田中宥久子さんは残念ながら今年の3月に亡くなられました。ご冥福をお祈りします。


▼端的に必要なことのみ書かれているのが魅力です。

▼顔だけでなく全身にアプライできるクリーム


▼今日のひまつぶし

年末年始はTVがアツイ!新番組はここでチェック - NAVER まとめ

あなたのランチに革命!スープジャーで簡単健康クッキング! - NAVER まとめ

ケタ違いのスケール!五嶋龍は中身も男前だった。 - NAVER まとめ

おやつ好きお昼寝好き~でも南部鉄器はもっと好き!

http://www.flickr.com/photos/54327644@N04/7082018553
photo by Rmonty119


突然ですが私は南部鉄器が好きです。あの黒光りしたボディはまるで世界中の海を我が物顔で巡航する潜水艦のように精悍です。またそれを手にしたときのずっしりとした手応えはスニッカーズを頬張ったときのたしかな満足に相当します。また「アラレ」と呼ばれる表面の突起は中世ヨーロッパの甲冑のように無骨な美しさを湛えます。とまあひとしきり比喩を愉しんだところで特に得るものはないのですがともかく私は南部鉄器というかそのなかでも鉄瓶がとても好きです。鉄瓶といえばだいたい今回の記事のトップ画像のようなものなのですがその概要をまとめたものをご紹介しておきます。

▼何かと重宝するミニサイズ。職場のデスクの上に箱ごとおくと人格を疑われること請け合いです。

鉄瓶の説明や手入れの仕方についてまとめます。随時更新予定です。一日一杯の白湯は健康維持に効果的です。


今日からあなたも鉄瓶デビュー - NAVER まとめ今日からあなたも鉄瓶デビュー - NAVER まとめ

とまあこのように見るからに歴史ある南部鉄器ですがその魅力は歴史とヴィジュアルだけじゃありません。

▼最近はIH調理器に対応した鉄瓶もあります(私のはダメですが)。


魅力その①水が美味しくなる
これはマジであります。日本は水道水でも十分に美味しいといわれる国ですが鉄瓶で沸かした白湯を飲んだ日にゃああなたもう下手なミネラルウォーターなんて飲めなくなりますよ。ちなみに私はコーヒーを入れるお湯は必ず鉄瓶で沸かします。

魅力その②鉄分補給
鉄分が不足すると貧血や冷え性などさまざまな症状が現れることは知られていますがその鉄分補給にも鉄瓶の使用が有効とされています。しかも鉄瓶から溶出する鉄分は2価鉄とよばれる体内に吸収されやすいものでいいことずくめだとか。

魅力その③お湯を沸かすこと自体が楽しい
もともとコーヒーはかなりの量を飲む私ですが鉄瓶を手に入れてからというものさらにその量は増加しました。美味しいというのもあるんですが鉄瓶はお湯を沸かした後に残り湯を残しておくといけないのでそれを湯飲みに全て出します。すると濡れていた鉄瓶の内部がすごいスピードで乾いていくんです。それがどうしたのといわれちゃいそうですがいやほんと一度やってみてください。ホント楽しいからこれ。私は毎日鉄瓶でお湯を沸かしてますが今日も飽きずにその様を眺めております。

魅力その④経年変化が見ごたえあり
一時ヴィンテージジーンズに狂気のような金額をはたくのが流行していましたが使い込まれてその足跡が刻み込まれたアイテムが魅力的であることもまた事実です。そんなあなたにも鉄瓶は十分すぎるほどの満足を提供してくれることでしょう(英文直訳風)。外部には時とともに独特の艶感が生まれ内部にはお湯を沸かした回数にともない皮膜が付着していきます。その皮膜が鉄瓶のお湯を旨くする機能をますます加速させるというのですからこりゃもう沸かすっきゃないでしょう。

ご注意
鉄瓶を購入しようと考えている方は鉄急須と間違えないようにご注意ください。鉄急須は火にかけてお湯を沸かすことは出来ませんので。

▼なつかしの66モデル。やっぱレプリカでしょう。太すぎないのでとっつきやすい。

▼今日のひまつぶし
Chromeで保存したパスワードは丸見えらしいけどIEは大丈夫なの? - NAVER まとめ

これで解決!カバンに入れておくと生活が変わるもの - NAVER まとめ

ブログ管理人必見!有名プロブロガーに学ぶ知恵 - NAVER まとめ

地球以外でも通用するかもしれない歩き方

f:id:masahusa:20130929135851j:plain

タイトルを見て宇宙旅行の話?と思われた方には申し訳ありません。

完全に地球上の話です。

我々の主な移動手段の一つとして「歩行」というものがあります。

ふだんから何気なくやることですから、特に意識することもない方が多いのではないでしょうか。

しかし、少なくない時間を日々歩行に費やすわけですから、そのフォームが我々の健康に及ぼす影響もまた少なくないでしょう。

というわけで、健康やダイエットのためにウォーキングなる運動を行う方がいらっしゃるわけですが、正しいフォームを意識して歩くことが出来ているでしょうか。

「モデルが自分を美しく見せるための歩き方と、健康のための正しい歩き方は違います。かかとから着地するのは危険行為。わずか20センチくらいのところから飛び降りるとき、かかとから着地する人はいません。かかとから着地すると、地面からの突き上げがひざ、腰、首、頭へと直撃します」
X脚、O脚の子を救う 歩き方&立ち方:PRESIDENT Online - プレジデントより引用

笠原巖さんという整体の専門の先生によるとモデルさんなんかがやる歩き方はあくまでビジュアルのためのものであり、かかとからの着地は腰や首等に負担をかけてしまうということが書かれていました。

なっなんということでしょう!

ひざを伸ばしてかかとから軽快に着地するのが健康によい正しい歩き方だと思っていた私はその記事を読んで驚きを禁じえませんでした。

それに夕方から夜にかけてナイロンのジャージをシャリシャリいわせながら歩いているオバ様たちもかかとから着地する歩き方をしてらっしゃるような気が…

はやる気持ちを抑えながら、私はその記事の続きを読み進めました。

「歩くときに、踏み出す足のひざをいつもより1~2センチ上げるように意識します。そして、足の指先、指の付け根、かかとの3点で着地します。立ち姿勢では、ひざは伸ばしきらずに軽く曲げて、遊びを持たせることが重要です」
同上より引用

さらに、ひざを伸ばしきって立ったり歩いたりするのもよくないとのこと。

ひざを伸ばすのもダメってかー!

私が抱いていたウォーキングパラダイムはここで完全に打ち砕かれてしまったのです。

ああもう分かったよ。

こうなったら……

調べてやる!

身体に負担をかけずダイエットにもなる歩き方講座

なんでも、脚の裏全体を使った3点歩行という歩き方をすれば、腰などへの負担を減らし下半身も細くなるそうです。

3点歩行…それは夢の歩行…身体への過剰な負担を軽減し、下半身痩せという困難をも実現するマジック…

タイピングしている私自身さえもうっとりするような魅力に溢れているこの3点歩行だが、では、具体的にどうすればいいのか。

で、調べてみたところ次のような結論になりました。

1.着地はかかとからではなく、かかと・小指の付け根・親指の付け根の3点で同時にすること。

2.ひざは伸ばしきらず、ゆるめておくこと。

ざっくり言うとこの2点が重要なようです。

あと、当たり前のことではありますが、靴はご自身の足にしっかり合ったものを選び、毎回靴紐をきちんと締めなおしてはくことが大事です。

このあたりのスニーカーがよろしいでしょうか

女子はこの辺がかわいい

なるほどなるほど。

かかと・小指・親指の3点着地、ひざはゆるめに…と。

歩行時以外にできる運動*1


実際に歩く時に上記の3点を意識することはもちろんのこと、それ以外の時間にやっておくことでさらに効果をあげることができる運動があります。ちょっとした空き時間に出来るものもありますので、リフレッシュにもおススメです。

開脚運動

f:id:masahusa:20120406150204j:plain

両足を広げて出来れば理想的なのですが、なかなか難しい(私も出来ません)かと思いますので、画像のように片足ずつやっても効果を得られます。最終的には両足で出来ることを目指した方がいいようなのですが、あまり気にせずに片足ずつでもいいやってくらいで取り組んだ方が長続きするような気もします。


グーパーリハビリ運動

f:id:masahusa:20130929133606p:plain

この画像、右の編集サイドバーにある「絵を描く」ってやつで描いてみました。

すっごいことになりましたが、軽く流してやってください。

で、これは何をやってる画像かというと、左足を例にとっているのですが、まず左足をまげて左足の親指を右手の親指・中指・薬指・小指の4本指でしっかりとつかみます。
同時に左手で左足の甲をしっかりとホールドします。

そしてけっこう力強く左足の親指をぐりぐりと回転させます。

このとき、左足の親指の可動域を広げることを意識してちょっと痛いかなぐらいの感じでやるのがいいようです。

ギタリストやピアニストが手の指のストレッチをするような感じといえばわかりやすいでしょうか(わかりにくいか)。


とくにこのグーパーリハビリ運動はオフィスワークのちょっとした隙間時間なんかにも出来そうですし、実際私がやってみたところかなり気持ちいいです。

このほかにも見つけた気軽で効果的な運動をまとめておきましたので、お時間のあるときにどうぞ。
実は危険な歩き方だった「膝を伸ばしてかかとからの着地」 - NAVER まとめ



▼今日のひまつぶし
えっほんと!?自分たちの髪の毛から作る世界でたった一つのダイヤモンド - NAVER まとめ

ロンドンのバターシー発電所最後の雄姿 - NAVER まとめ

こんまりの「ときめく片づけ」VS「断捨離」 - NAVER まとめ

*1:ブログ管理人の個人的な感想を述べたものであり、実践の際は自己責任で行ってください。また、実際に足腰の不具合のある方は専門家の指導を受けることをおススメします。