ゆめ見るディオスクロイ

メビウスの輪を旅するアドヴェントカレンダー

スポンサードリンク




夏バテ♪そして秋バテ♪流れゆく時の中でバテバテ♪


今日の夜はだいぶ涼しくて長袖のシャツを着ていても少し肌寒い感じでしたが、みなさま風邪などひかれてませんか?

私の周りにはここのところ体調を崩している人がけっこう多くて、風邪ひいたの?ってきくとそういうわけでもないけどなんかダルくて…という回答が返ってきます。

私なんかは、見た目は不健康そうなのですが実は健康優良児でして、おかげさまで無用に元気いっぱいにはねまわっております。


ケツメイシ トモダチ - YouTube


秋バテとはなんぞや


とはいえ、猛暑の折と比べて過ごしやすい季節になってきてるんだし、夏バテだった人も回復してきてるんじゃあないのかいおまえさん、と思っていたのですが、なんと夏バテに続く試練が私たちを待ち受けていたのです。

そいつの名は、秋バテ

秋といえば過ごしやすい季節の代表格みたいなもんだと思っていた私はこの言葉に驚きを禁じ得ませんでした。

そして、秋バテの正体をこの手でつかんでやると誓ったのです。

f:id:masahusa:20130922003305j:plain

たとえこの3連休を費やすことになろうとも……!


秋バテの正体見たり


で、調べてみたところ以下のようになっているようです。

今年の「秋バテ」のタイプは、夏の生活習慣により2タイプが予想されます。1つ目のタイプは、節電対策のため、冷たいものを摂りすぎた「内臓冷えタイプ」。2つ目は「冷房の効いた室内で長時間過ごした「冷房冷えタイプ」です。

新型「秋バテ」にご注意!|第11回特集|血めぐり研究会公式サイトより引用

「今年の」となっているところを見ると、今に始まった話ではないようですねえ。「冷房冷えタイプ」はまあ普通に想像できましたが、「内臓冷えタイプ」が節電の結果(真偽はともかくとして)発生したというのが皮肉なものですねえ。どちらにしても夏の間に体の内外のいずれかが「冷えた」ことによって引き起こされたものであるという共通点があります。

秋バテ対策は特別なことをして積極的に治そうとするのではなく、「何もしない時間」を作って、自然な回復を待つのがポイントです。“季節の変わり目”に特有の劇的な天候の変化は、心身にとってはかなり大きなストレスです。特に、日ごろストレスを抱えている人は、この時期に負担を倍増させないよう、無理のない生活を心がけましょう。

なってしまった「秋バテ」を軽くするコツ3(All About) - エキサイトニュース(1/2)より引用


また、あまり過度の対策を採らないことが大事なようです。メンタルな面が夏バテよりも大きいということでしょうか。さらに季節の変化という要因が重なって秋バテの症状を大きくしているという部分にも注目したいところです。季節の変化というと気温の変化が一番わかりやすいところですが、それと同時にあるいは人によってはそれ以上に大きな影響を及ぼすのが気圧の変化です。気圧は私たちの身体的なコンディションを想像以上に支配しているものなのです。(気圧変化と体調との関連性について、詳しくはこちらヒドイ頭痛で悩んでいる方へ。それは秋の気候変動が原因かも - NAVER まとめ


秋バテ許すまじ


そんな秋バテを大きな顔してのさばらしておいていいはずがありません。ここからは秋バテの野郎をぶっ飛ばす方法を記しておきます。

f:id:masahusa:20130922002953j:plain

それぞれの指の爪の生え際を、もう片方の手の指で両脇を挟むようにしてつまみ、10秒ほどキープ。これを、薬指を含めた5本の指すべてで行うだけでOK。簡単なので、仕事の合間などにもできそうだ。

日本人が好む「秋のレジャー」は秋バテ回避に効果的?(太田出版ケトルニュース) - エキサイトニュース(1/2)より引用

人間の薬指は交感神経とつながっており、他の4本は副交感神経とつながっているそうです。秋バテで自律神経が乱れると交感・副交感神経のバランスが崩れてしまうので、双方に刺激を与えることでそのバランスを回復させることができるというものです。これならヨガマットを持ち歩いている必要もないので、仕事の合間にも気軽に実践できますよね♪

秋の味覚である梨やザクロ、かりんなど。さらに「白い食材」も体を潤すとされており、豆腐やサトイモも良いそうだ。

同上より引用

また、秋の乾燥した空気も秋バテのあんちくしょうを誘発する要因になるとのことで、上記の食材がおススメらしいです。旬の食材を食べるのが体には一番いいといいますが、ホントにそのとおりなんでしょうね。「白い食材」っていう言い方がシャレオツです。

というわけで、まとめますと

1 気持ちにゆとりを持つ
2 自律神経のバランスを保つ
3 旬の食材で体を潤すことを意識する

という具合になりましょうか。このように書くと秋バテ対策としてじゃなくても普段から気をつけておくことで快適な暮らしを出来そうな項目ばかりですね。

人間だけではない


上記の対策で無事安泰と思いきや、憎き秋バテはその魔の手を人間以外にも伸ばしているとの報告を受けたので(どこから?)追記しておきます。

コンピューターも秋バテするの?と首をかしげた方!
お取引のある「HDDサルベージ屋さん」曰く、
『一番危険な梅雨を越え、二番に危険な酷暑を越え、ホッとした瞬間こそ今ある危機!!』と熱弁されていました。

【 コンピューターも秋バテ?!】〜Time Machineに乗ってオリンピック決定地を知る旅!?〜 - なオきノにッきより引用

なんと、PCにまで手ぇ出しやがるたぁも~勘弁ならねえ!というわけで、最近なんかPCの調子が?とお心当たりのある方はバックアップ取っときましょう。





▼今日のひまつぶし
シトロエンの「カクタス」があまりにかっこいいのでまとめてみた - NAVER まとめ

マジ厳選!秋の行楽 - NAVER まとめ

こんまりの「ときめく片づけ」VS「断捨離」 - NAVER まとめ