ゆめ見るディオスクロイ

メビウスの輪を旅するアドヴェントカレンダー

スポンサードリンク




ころころ


http://www.flickr.com/photos/41304517@N00/6269588667
photo by blmiers2

ころころころ…

球が転がる、ころころころ。

おむすび転がるころころころ。

鈴の音色はころころころ…


「ころころ」という音のならびにはなにかしら人の心をざわめかせるものがあるようです。

コロコロ(英名Colocolo, Pampas Cat)は、南アメリカ中西部に自生する小型で、縦縞模様の野生の猫である。別名パンパスキャットパジェロとも呼ばれ、三菱自工SUVパジェロ」の名の由来となっている。

コロコロ (哺乳類) - Wikipediaより引用

イリオモテヤマネコのようなものでしょうか。

コロコロ→猫とくれば


コロコロ好きな猫 - YouTube

日本にコロコロは生息していませんが、コロコロが好きな猫は日本全国に分布しているようです。

『月刊コロコロコミック』(げっかんコロコロコミック)は、1977年5月15日に小学館から創刊された、少年向けの月刊漫画雑誌。様々なキャラクターや玩具やゲームのブームや社会現象を巻き起こしている。

読者層の男児をターゲット(受け狙い)にした下ネタや暴力的なギャグが多いことでも有名で、PTAからは常にクレームが付いている。特に、「おぼっちゃまくん」の連載時には男児の性器の露出や、能動的な排泄で笑いを取る下ネタに対して多大な批判を浴びた(後の「うちゅう人田中太郎」連載初期にも同様の描写がある)。

月刊コロコロコミック - Wikipediaより引用

▼最近のはこんな感じ

少年ジャンプを読み出す前はコロコロの購読者だったと言う方は多いのではないでしょうか。

低年齢層とはいえ、けっこうアバンギャルドな作品も掲載されており、またドラえもんが連載されていたのもポイント高いのではないでしょうか。

コロコロ(スペイン語: Club Social y Deportivo Colo Colo)は、チリの首都サンティアゴを本拠地とするサッカークラブチーム。
国内リーグでは通算23回の優勝を誇り、チリのクラブでは唯一コパ・リベルタドーレスを制するなど、チリ屈指の強豪であり最も人気のあるクラブである。[1]
クラブ名のコロコロは、スペインによる侵略に対して最後まで降伏せず戦い続けたマプチェ族の首長の名前である。

CSDコロコロ - Wikipediaより引用

こちらがチーム公式サイト

Colo-Colo » Sitio Oficial del Eterno CampeónColo-Colo » Sitio Oficial del Eterno Campeón

サッカーといえばブラジル・アルゼンチンですがチリも南米ですからサッカーは盛んなんですよね~

かわいいチーム名ですが勇敢な部族の首長さんの名前なんですね。

そう聞くとカッコいいような気がする。

その後、1983年に販売を開始した粘着式のカーペット掃除用具「粘着カーペットクリーナー」(現:コロコロ®)が大ヒット、会社の知名度も向上し業績が急回復する。それ以降は多様なニーズに合わせて大小様々なサイズのコロコロを発売している。

ニトムズ - Wikipedia

皆さんおなじみ掃除用具のコロコロ。

一般名詞のような感じになっちゃってますが、ニトムズの登録商標だったんですね。

やろうと思ったときにはスペアがなくてっている曲者です。

トロリーバッグ (英語: trolley bag) は、底に車輪がついた鞄である。トロリーケース(trolley case、鞄部分がスーツケース型のもの)、コロコロ、カラカラ(擬音語より)とも呼ぶ。

トロリーバッグ - Wikipedia

トロリーケースのこともコロコロと呼ぶんですね~。

コロコロの浸透力恐るべし。

ちなみに、海外旅行の際はあまり高級なトロリーケースは使わない方が無難です。

空港のスタッフがビックリするくらいラフな扱いをしますので(投げます)。

コロコロ
声 - 明坂聡美
キノコの帽子が特徴。いつも妄想を膨らませている不思議ちゃん。他の2人と違って羽根が生えていないので空を飛ぶことが出来ない。愛用の杖はエノキタケ状。

gdgd妖精s - Wikipedia

萌えキャラにまでコロコロが使われています。

コロコロ、なんとも油断ならないワードです。


ここまでコロコロが世の中にいかに氾濫しているかを見てきたわけですが、あなたは他人事と思っていませんか?


ほら、あなたの後ろにも…




▼これらの記事はあまり読まれていないので是非読んでいただけると嬉しいです

遠い太鼓? - masahusaの日記遠い太鼓? - masahusaの日記

ある著名な村上某という作家の方の旅行記に「遠い太鼓」というものがありました。その方が今みたいに強烈にブレイクしていたわけでもなかった当時、ブ○クオフでその文庫本...

式年遷宮と有田焼 - masahusaの日記式年遷宮と有田焼 - masahusaの日記

式年遷宮わたしも日本人の端くれでありますから、人並みには神社を参拝させていただきます。特別信仰心が厚いというわけではありませんが、神社の境内に入ると一歩外の喧騒...

ネバーウェットはいかなるベクトルでネバーウェットたるべきか - masahusaの日記ネバーウェットはいかなるベクトルでネバーウェットたるべきか - masahusaの日記

ウェットであるということ人間は陸上の生物です。すなわち、基本的には水にぬれるのが好きではありません。それゆえ、雨が降ってきたら雨宿りをするわけです。とはいえ、全...