ゆめ見るディオスクロイ

メビウスの輪を旅するアドヴェントカレンダー

スポンサードリンク




学問

名前のチカラ。現代伝承が『都市伝説』と呼ばれた日

photo by Flооd かちゃかちゃ…休憩時間にネットサーフィンをする同僚。なに調べてんのって聞いたら「都市伝説」っていわれました。都市伝説…、なんでって聞いたら「あれ?なんでだろ、なんとなく」と言ったので、私たちは顔を見合わせて笑いました。昼休みに…

『MOOC』、してますか?

みなさん、『MOOC』してますか?『MOOC』とは「Massive Open Online Courses」の略でして、まあようするに無料で誰でも受講できるオンライン講座ってとこです。スタンフォード大やマサチューセッツ工科大、ハーバード大などのそうそうたる講座が並んでいるの…

カオスをこおろこおろとかき混ぜてみた話―ゼロの概念への憧憬

photo by hyakuhei 大学で論文を書いた時のことです。その論文は英語で書かなければならなかったのですが、私は何を思ったのか英語版の某日本人作家の作品を読んでそれについての論文を書くことにしました。担当教授はその作家の作品を全く知らなかったよう…

主観的な世界で客観的観測はどこまで真実に迫ることが可能か―あるいはマイナス1という実在

photo by AnnCam 先日あるSNSでお付き合いのある医大の教授が奥様から「あなたは頭がおかしい」と言われたということを書かれてました。その方は仕事で日本中はおろか世界中を駆け回っており、国内ならばかなりの距離でも日帰りというパターンがけっこうある…

甲相駿三国同盟―太原雪斎の大仕事

photo by TonyFelgueiras みなさん太原雪斎という人物をご存知だろうか。戦国時代の僧で今川義元に仕え今川家のポジションを磐石で優位なものへと導いた軍師である。 雪斎ははじめ京都の建仁寺で僧として修行していたのだが義元の父である氏親が雪斎の優秀さ…

コク味ブームは時代の~~感のあらわれ

photo by Refracted Moments™ グルメ番組なんかを見てると「爽やかさのなかにもコクがあり豊かなハーモニーを奏でています」などというポエティックな味の表現がされているのを耳にすることがありますがそこでいうところのコクって定義がはっきりしないよね…

相対性駄論―石川啄木から藤原竜也へ

足元まで寄って見たらあんなに大きくて、自分にのしかかってくるような存在感に恐怖と浪漫すら感じさせる鉄塔も、こうしてみればまるで虫けらのようじゃないか。 巨大な鉄塔すらちっぽけにしてしまう茫漠とした空も、いまや濁った水溜りに映るカーヴミラーの…

才能ってこういうことさ。

photo by discoluxxx 先日、ある小説を読む機会がありました。横光利一という作家の「天城」という作品です。 横光 利一(よこみつ りいち、1898年(明治31年)3月17日 - 1947年(昭和22年)12月30日)は、日本の小説家・俳人である。菊池寛に師事し、川端康…

読書作法

運転免許の合宿所でのことだ。

方法的禁止―デカルト、あんたは偉かった

写真を撮ることを自らに禁じて外を歩くとあっこれ撮りたい!と思う風景に驚くほどよく出会う。

哲学と私の反発力/俳句と私の親和力

photo by yamuhaton 下村寅太郎氏は『知性改善論』で以下のように述べています。 我々の知性はなによりもまず植物的である。(中略)風土的環境との交渉において生成した性質である。(中略)そこに存するものはすべて複雑多様・動揺可動を正確とする如き自…

イニシャルB―あるいはゴカイとウミガメは恋をするか

先日、バンブルビー通信(id:bbb_network)さんのブログはスタンドなのか ブログの特性がどう育っていくのかが楽しみ - バンブルビー通信という記事を読み、以下のようなコメントを書かせていただきました。ブログにはドキュメント性があるとはいえ表現してし…